【外構工事について その1】エクステリア&外構ってなにをするの?
こんにちは!
エクステリアや外構工事って実際何をするの?
と、疑問に思っている方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
外構工事について、具体的なイメージを持ってもらうために、
施工事例をまじえながら3回の連載に分けてお送りしていこうと思います!
<外構工事 施工前のT様邸>
敷地の周りは雑草だらけ
敷地と道路の境界がなく、地面がでこぼこ
例えば、新築で家を建てる場合 外が何もされてなければ
ちょっと困ったことになります…
雑草が生える
地面がでこぼこで歩きにくい
車が止めづらい
雨で地面がぐちゃぐちゃ
外からの見た目が悪い
など、あげればきりがありません!
また、リフォームでも、使いづらい点を解消したり
外構工事にはメリットがたくさんあるんですよ!
今回は、エクステリア&外構工事についてご紹介したいと思います!
エクステリアと外構って何が違うの?
エクステリアと外構という言葉を耳にしますが、
どちらも家の外を表す言葉です。
いったい何が違うのでしょうか?
●●●●●●
エクステリア
●●●●●●
インテリアと対になる言葉。
エクステリアとは、家の外側の空間を捉えた言葉です。
インテリアは、ソファやテーブル、テレビ、椅子などを指しますよね。
一方でエクステリアは、門やフェンス、カーポートといった、
家の外側を構成するものを含んだ空間を捉えた言葉です。
そして、外構とは、その構造物を指す言葉になります。
つまり「エクステリア」を構成するのがいくつもの「外構」という言い方ができます。
次は、イラストを使って説明していきます!
エクステリアを構成する外構には何があるの?
それでは、具体的にはエクステリア(外構)にはどんなものがあるのでしょうか?
イラストを使って、具体的に説明していきましょう!
①門柱・門扉(もんちゅう・もんぴ)
門扉とは、出入口に設けた扉のことをいいます。
素材は、アルミ・木製・アルミと樹脂を組み合わせた素材など多種多様にあります。
人気なのは、腐食や錆にも強いアルミ製です。
開閉方法には、片開き・両開き・スライド式があります。
スライド式は前後に開けるためのスペースが要らないことがメリットですが、
横に引き込むスペースが必要です。
状況に合わせて選んでみてください。
門柱とは、表札やポスト、照明やなどを備えた柱のことを言います。
近年は、玄関入口横にインターホンを設置するのではなく、
セキュリティを考慮して門扉横の門柱に設置する家庭が増えています。
<こちらの記事もどうぞ!>
また、宅配ボックスを備えた門柱もあります!
<こちらの記事もどうぞ!>
▶便利!荷物がいつでも受け取れる『スタイリッシュな宅配BOX』
②塀・フェンス
フェンスとは囲いや柵のことです。
素材は、門扉同様の素材が一般的ですが、生垣やブロック塀、土壁などがあります。
外部から中が見えないようにする目隠しの役割や、敷地の境界を表したりする役目があります。
門扉や門柱と素材を合わせて統一感を出すことも可能です。
出典:三協アルミ
近年では、メッシュフェンスがおススメです。
網目が適度に細かく、猫などの侵入を防げます。
フェンスは目隠しの役割もありますが、完全に視界を妨げてしまうと、
外部から侵入されやすいという問題点もあるので、適度に目隠ししてくれるものを選びましょう。
生垣などお手入れが必要なものは、メンテナンスが必要だったり、近隣トラブルにも繋がることもあるため、注意が必要です。
施工事例
塀やフェンスと言っても、デザインは様々。
③アプローチ
アプローチとは、門扉から玄関まで続く通路のことです。
直線、曲線、または素材をタイル張りにしたり、周りに植栽することで楽しめます。
施工事例
④デッキ・テラス
デッキにガーデンシンクを置いても便利!
<ガーデンシンクの記事はこちら!>
☆外を楽しむツール特集☆ピザ窯・BBQグリル・ガーデンシンク
デッキやテラスは、どちらも家のリビングと空間的につながった、外部リビングのようなものです。
一般的に室内の床と高さが同じ場合はデッキ、庭より一段高くなった台はテラスと呼ばれています。
椅子やテーブルを置いて食事をしたり、リビングのようにくつろげる空間にしたり、
ガラスの壁や天井で覆ったサンルームや、庭側の壁が開放できるガーデンルームなどもあります。
天井や屋根を付けることで、雨の日にも洗濯が干せたり…
生活環境に合わせて施工できます。
施工事例
夜はライトアップされてこんなににぎやかに!
⑤カーポート・ガレージ
カーポートとは屋根と柱だけの簡単な車庫のことを言います。
一方のガレージは車を格納するための建造物を指します。
止める台数、積雪量、風速などの環境によって選ぶカーポートが変わります。
ポリカーボネートの画像
また、カーポートの屋根部分の素材【ポリカーボネート】は、
カーポート本体を守るために強風時には本体から離れる造りになっているものもあります。
台風時に飛んでしまった場合、保険の補償の対象になる場合もあるので慌てず対応しましょう。
施工事例
⑥植栽
植栽とは庭やアプローチ沿いに植えられた樹木や草花のことです。
針葉樹や落葉樹、高い木や低い木など、植栽できる木は様々です!
また、思い描いているイメージにも対応可能ですので、ぜひご相談ください!
施工事例
⑦照明
玄関や門扉まわりに照明を配置すると夜間も安心ですね。
また、シンボルツリーを照らす照明があるだけで、夜のお庭の雰囲気がガラっと変わります。
夜間のイメージもイメージパースを通してお伝えできますよ。
まとめ
いかがでしたか?
簡単に外構工事についてまとめてみました!
当社では様々な施工実績があります。
ぜひお見積もりのご相談をお寄せください!
お見積もりの流れはこちらのページをご覧ください。